今日は正月のデブエット対策に箱根駅伝観戦して来た。
朝7:30に家を出て箱根湯本駅付近で観戦しようと厚木から小田原厚木の側道に入ったらコバンザメみたいのが突然後ろに現れ国府新宿に出る登りまでずう~っとくっ付いて来た。
そして登りで別のローディーに追い越され国府新宿までそのローディーと二人でローテしていたら国1に入るとコバンザメがそっちに乗り移り小田原まで。
楽しやがってたまには牽けよって思ったけど小田原から先コバンザメが先頭になった途端スピード落ちたから抜いた。
たぶん牽ける程の足は無かったのかも知れない。
結局ゆっくり行くつもりがかなりのハイペースで10時ちょい過ぎに箱根湯本まで来てしまった。
法政大学の応援団の前を通らせてもらい観戦場所に着きかなり早めの昼食を取り暫くしたら東洋大学の応援団が隣りにやって来て読売新聞の旗を譲ってくれた。
でもそのおじさんがもう一方の手に持ってた東洋大学旗が気になりいつも応援してます、そっちの方がいいですと図々しく言ってみたら譲ってくれた。
それから待つ事約1時間半最優勝候補の青学が来た。
青学は3連覇が掛かってるけど個人的には他校に優勝してもらいたい。
2番手は早稲田、今年は調子良いって聞いてるから頑張ってほしい。
ここでは東洋が3番手いちょう旗を貰ったので応援した後の写真しか撮れなかった。
4番手は帝京
5,6で順天堂と創価とここら辺までは合ってると思うけど、iphoneで写真撮ろうとするとwi_fiに邪魔され撮れなかった学校もあった。
続いて拓大
そして大東文化。
我が家ではユニフォームがカボチャ色に見える事からパンプキン大として応援してる大学だ。毎年出てるけどなかなか上位には入れない、優秀なランナーも居るらしいので頑張ってほしい。
かなり後ろから山梨学院が来た1区の出遅れが響いたのか優勝候補の一角だけに欲しい。
続いて国学院
これからしばらく選手が来なかったまだ最終の車が来てないから居るのだろうと待っていたら国士舘が最後だった何かハプニングがあったのだろうか?
結局自分が応援した東洋は順天堂に抜かれ往路4位だった。
箱根駅伝を初めて生で見た感想は正直もっと速いと思った。
何故なら八王子の浅川サイクリングロードはよくマラソン大会が行われるからか、たまにメチャクチャ速い人が居る、もっとも駅伝は約20キロの長丁場だから比較するのもおかしいけど。
あと当然だけど競り合いが見えないのが面白くない、やっぱり来年は家で応援するか。
じゃ~デブエット対策はどうする、別の方法考える?