今日は遠出しようと朝4:15起きの5:00ぴったりスタートです。
行先はタイトルの軽井沢
ルートは下記地図簡単に言うと16号ー30号ー254号ー18号。
因みにこれルータンていうアプリ。
ルートラボで作成した地図が見れるやつね案内はしてくれないけど現在地が解るから
今はこれ頼りで走ってます。
実際254号から18号の間は少し世話になった。
距離は片道145km平坦なら7時間くらいだけど軽井沢は最後に碓氷峠が待ち構えてるからもうちょい掛かると予想。
寄居で小休憩し254号から逸れ妙義山手前の登りに入ると足に違和感が出て大休憩取ってしまた。
その後18号線のコンビニで休憩+食糧買足しで碓氷峠入り
なんか古い建物だなって思ったら「坂本小学校発祥の地」本陣跡だそうです。
そして有名なめがね橋ね、橋の上を歩いてる人が大勢いました。
そして標高約950m碓氷峠到着です。
この時点で7時間35分経過でだいぶ遅いペース。
特に軽井沢駅に用事がある訳では無いけど証拠として
目的は中軽井沢に在るお店のチーズケーキみたいなスイーツなんだけど
店員さんが保冷剤が1時間分まで無料で3時間分は有料になりますと言ってきた。
え~3時間ぜんぜん足りないんですけど~これから帰るのに8時間掛かるのに
と心の中で言いつつ、そうですかそれならダメですねと諦めお店をあとにした、
せっかく軽井沢まで来たのにお土産無しで帰るのも気が引けるが事前に調べる時間も無かったから仕方ない。
時刻は13:15とお昼をとっくに過ぎてるのでコンビニで買足した
おにぎりを食べ帰り支度をしてるとライトの充電ケーブルが無い事に気ついた。
何回探してもサイコンとiphoneのケーブルは有るのにライトのだけが無い、
サイコンとiphoneはバッテリー切れしても帰るけどライトは切れたらお終いだ。
逆算すると朝30分程度使用したから残りは1時間からもって1時間半、
今日の日没は18:00どう頑張っても実走で21:00頃の帰宅になりそうなので
3時間はもたない事になり実走不可能となりテンションガタ落ちです。
まぁそれでも日没まで頑張ろうと帰路に着き途中富岡製糸場を門の外から眺め
18:02発で輪行し20:20無事帰宅しました。
家に帰ったらパソコン横のコンセントにライトの充電ケーブルが刺さってた。
前日にライトを充電し自転車に取付けた時ケーブルをバッグに入れ忘れると言う
痛恨のミスでした。
それと今回の輪行はとてもスムーズしかも電車の揺れにも耐えられるほど安定してた。
どうやら研究の成果が出たようだ。
走行距離は歴代4位の富士山1周234kmを1km超えた235kmで歴代3位となりました。